「どこの会社の社員さんよりも幸せになってほしいと思います。まあキレイ事じゃないのだけど。それは思いますね。」
代表取締役 兼山薫
会社設立までの経緯

- 実際に運送業を始められたのはどのくらい前なのですか。
- 会社設立は1995年7月ですが、ケン・トップカーゴを立ち上げるまでに、父が長浜の協業組合で、組合員として運送会社をしていました。私が18歳で手伝いに来た時には営んでいましたので、先代から数えると40年ほどになります。
- 18歳だと色々な夢があったと思うのですが、抵抗はなかったですか。
- それがね、なんとか親を楽にさせてあげようと思ってね。何も抵抗はなかったです。それに自分もやりたいものは持ってなかったんですよ。長女なので「自分が頑張らなあかん」と思って。
- お父様(先代社長)はどんな方でしたか。
- 厳格な父で、自分自身に対しても強く厳しい人です。自分が正しいと思うと、お客さんとでも喧嘩するのです。
- それは大変ですね。板挟みにあったりはしないですか。
- だから、父が社長の時はもう出ないでって。お客さんの所へは私が出て行くからって言って。一応若い時から任せてもらっていました。
女性の運送会社社長として

- 運送業っていうと男臭いイメージがあって。まさか女性社長が出てこられるとまったく思ってなかったので、ビックリしたんですよ。
- 珍しくありませんよ。平成26年に女性部会が設立されたのですが。
- なにの部会ですか。
- 運送業の経営者、管理職の方で構成されており、現在、会員数は22名おられます。正式名称は「滋賀県トラック女子部会」です。日本全国で設立され多くの女性経営者の方が活躍されておられます。
- ゴッツイ元締めみないな人が社長をやってるようなイメージがあったんです。
- 外見は確かにその様な方もおられますが(笑)。意外と繊細で紳士的な方ばかりです。世間で持たれているイメージを払拭するのにトラック協会あげて活動しています。けっして怖い業界では有りません。
- トラック協会の女性部会ではどのような話をされるのですか。
- 経営側に立った悩みを相談。アドバイスを頂いてます。又、辛さや痛みも理解して頂けるので、本音で語り合ってます。
- トラック協会の女性部会で女性が集まってはじめて話せる話というのもあるのでしょうか。
- 内緒です(笑)
先代から、自分へ

- 2年前に社長を継がれたということですが、従業員としてやっていた時と違うと感じることはありますか。
- 何にしても決断が難しい。
- 何か最近悩んだことはありますか。
- もう悩みっぱなし。だから私は「信じるものは救われる」と自分で唱えて、自分で決めたことだから、もうこれを信じて貫こうといつも考えています。
- 何かを決断する時ってどういう感じですか。
- 色々悩んでるフリはするのだけど、かなり早い段階で自分で決めてると思う。ただ決めているのだけど、その答えを決定づけられない。結局消去法というか、それで決めてるかな。倉庫を建てる時は悩みに悩みました。
- 冷チル倉庫は社長になられて最初の大仕事ですか。
- すべてが大仕事なのですが、先代の社長が冷チル倉庫を建てたいと言っていたんです。元気な間に夢を叶えてあげようかなと安易な考えで建てました。丁度その頃、私自身守りに入っていて現状維持に甘んじていた時だったので自分を奮い立たせる新たな目標が出来、何事にでも人事を尽くすことが出来ております。
「いろんな会社の社長から話しを聞いているのですが、みんなほんとにいい子です。」
社員への思い

- 社長としてドライバーさん達と付き合っていて、日々思うことはありますか。
- どこの会社の社員さんよりも幸せになって欲しいと思います。まあキレイ事じゃないのだけど。それは思いますね。
- それは金銭と時間のバランスを配慮されているということですか。
- そうですね。配慮しているつもりですね。
- 今後社員さんにしてあげたいことはありますか。
- 定着率がこの業界の中では良い方なので、定年になった時も、大きな会社みたいにはなかなか出来なくとも、滋賀県の平均退職金ぐらいは出せるようにと考えています。最近になってやっと退職金の積立もできるようになりました。

- インタビューを受けて下さったドライバーさんは素直な方ばかりという印象を受けました。
- 素直で良い社員ばかりです。レベルは高いです。
- 元々そういう素直な良い方が集まった感じなのですか。
- 私がどうのこうの、会長がどうのこうのって言う前に、仲間同士で切磋琢磨してレベル上がってきたかな。私が見ていなくても他のドライバー同士で結構助け合っているみたいですね。
- 社員さんのインタビューで、この会社では「運んでいる荷物で損害を出したら自腹切れ」みたいなことを言われたことがないと伺いました。
- 起こそうと思って起こしたのではないし。正直に何事でも即、報告できる環境で、安心して働けるように心がけております。事故を起こしても前向きに仕事ができるペナルティーは有ります。
- 言いやすくと言うと、頻繁に声を掛けるとか。
- もちろん頻繁に声は掛けます。だって私の事、社長なんて思ってないですもん。
- いやいや、そんな事はないと思いますよ。
- もう全然ですよ。昔から一緒に働いていますから。
- 姉御みたいな感じでみなさんも付き合っておられるんでしょうね。
- そういう信頼関係みたいなものが新しく入ってきた人ともうまく作れていくと良いなあと思いますけどね。 やっぱり社長が人材を育てるってなかなか難しくて、社員同士の輪で育っていくんだと思いますね。

求職者の方へ


- 求職者の方は運転免許を持っていて人柄が素直ならOKなのでしょうか。
- 普通免許で乗れる小型車もそろえてあります。目標があり、向上心の有る方を歓迎します。ドライバーには向き不向きがあるので、適正は見る必要はありますが。
- 向き不向きはどういうところで判断されるのですか。
- 運転のセンスで判断しますね。あとは従業員同士の輪に溶け込めるか否かを見ますね。やっぱり輪に入れなかったら退職は早いです。良い言葉で表せられないのですが、縁と言うのですかね。
- 男性と女性ならどちらが良いですか。
- 性別は関係ない。本人の元気とやる気です。
- 女性は道を覚えるのが苦手とか、方向がわからないとか、そういう話を聞くこともありますが。
- 試用期間中の新入社員は、性別関係なく、先輩から経路を聞き、ノートに書いて覚えています。個人の努力次第です。女性だからというのはありません。
- 女性だと荷物の積み下ろしが大変なのかなと思いますが。
- 男性も女性も一緒、コツを覚えれば力使わなくても大丈夫。運べなかった商品も運べるようになる。力もついてきます。
- 男女関係なくいい人がいれば採用したいと考えておられますか。
- ドライバーの経験の有無、男性、女性だからも関係ないです。弊社でドライバーデビューした女性が活躍中です。
- 資格取得のサポートもされているとか。
- 向上心のあるドライバーには、資格取得に向けて希望があれば惜しみなく協力しています。
会社のこれから

- 今後の目標や思いはありますか。
- 倉庫業では、冷チル倉庫で加工業務まで出来たら良いと思っています。運送業では、ドライバーが良いので、他所には負けないと自信は持っています。ご縁があってお取り引きが広がれば、その魅力を100%発揮し、満足して頂ける物流を提供します。
- ドライバーが良いというのは、何が良いのでしょうか。腕ですか。人柄ですか。
- ドライバーの資質が良いです。扱っている荷物が主に食品関係で、他の商品とは違う心配りや気配りが必要です。それに関してはナンバー1です。